お酢などの調味料をバランスよく
使い勝手の良い調味料の落とし穴
ついつい頼ってしまう調味料で思いつくものはなんでしょうか?私は塩をついつい頼ってしまいます。パッとかけるだけでしっかりと味がつくのといつも食卓の脇においてあるので味が足りないなと思ったときに使ってしまいます。塩って便利ですが、これを使いすぎてしまうと高血圧を引き起こす原因になってしまうんですよね。
だしを使って薄味に
塩だけで味付けをしようとすると、偏ってしまうのでそれを解消するものがだしです。
だしは旨味をしっかりと感じることができて、薄味にしても味がぼやけてしまうことがありません。だしを中心とした食事にすると減塩することが容易です。おそらくだしを取ることに対してハードルを高く感じてしまうのかなと思いますが、だしはお茶のパックやコーヒードリップなんかを使って取ってもいいのです。自分流に取るという考えはだしのハードルを下げてくれると思います。使い方ももちろん自由。なんでも自分流にできる範囲で実現させることが長続きの秘訣です。
お酢で多様な効果に期待
だし以外にもお酢を使うのもオススメします。お酢には様々な健康効果があり、特に夏場には必要な調味料となってきます。もちろんお酢も1日の摂取量があるのですが、期待できる効果は様々です。食欲増進、疲労回復、血圧抑制、脂肪燃焼、美容効果…などがあげられます。塩味の料理を一つ、お酢料理に変えるだけでいろんなことに期待をもつことができます。
だしには市販でいろんな種類のものがあります。また、お酢でも同じことが言えます。ただ市販のものというのは化学調味料が含まれている場合が多いです。私個人としては、お酢やだしは通信販売で確かな品質のものを購入することをオススメしたいです。通販でしか売られていないものは値段が高くなっています。なぜ高いかというと、量産できないからです。量産できないということは商品ひとつひとつに気を遣っているということがいえます。毎日の食事だからこそ気を遣いたい部分であると思います。