健康で便利、普段の食卓にお酢と蒸し野菜
お酢は体にいい事で有名ですが、具体的にどんな健康効果があるのか知っていますか?
お酢に含まれるクエン酸とアミノ酸という成分は、疲労回復に効果があるといわれています。活性酸素によりダメージを受けた細胞の修復に必要なエネルギー源の活性化に、クエン酸が役立っています。更にアミノ酸は血液やホルモンや抗体となり身体を守る役割を担っています
またお酢を使った料理を食べると、胃から腸への移動の時間が通常より長くかかるとされ、最近話題の食後の血糖値の上昇を抑える効果が期待されています。
そんなお酢ですが、そのまま飲むと粘膜が荒れ、逆にに身体へ負担をかけてしまいます。
また身体を冷やす効果もります。「冷えは万病のもと」と言われている為注意が必要です。
そこでお酢の効果を簡単で健康的にとる方法として、蒸し野菜と合わせてとることをおススメします。蒸し野菜なら身体は冷えませんし、豊富な食物繊維で血糖値のコントロールをさらに助けてくれます。
何よりレンジで温めるだけなのでとても簡単です。
また殺菌効果のあるお酢と蒸し野菜なら、日持ちもして作り置きの副菜に最適です。