贅沢だしでシンプルなうどんを

乾燥したものから冷凍のもの、讃岐うどんきしめんと様々なうどんがありますが、ちゃんとだしをとったものでいただくとシンプルなごちそうになりますよね。
うどんはだしの味を楽しむのに絶好の食材です。
家飲みの〆にうどんを出すととても喜ばれます。
作り方は簡単だしおすすめです。
鰹節と昆布のシンプルなものですが、鰹節はたっぷりといれます。
鰹節は沸騰したお湯に入れてしばらく煮立ててつゆが金色になったらさっと取り出しますが、昆布はその後もにたてます。
以前は昆布は水から入れて沸騰したら取り出すと言われていましたが、煮続けることでさらにだしが出るそうです。
なのでそのまま煮立ててしっかりとだしを出してもらいます。
そこに好みの醤油、塩、みりん、砂糖を加えます。
醤油よりも塩で味を整えるほうが関西風の味になります。
〆に出すので素うどんでもいいですし、つゆに片栗粉少しにねぎと溶き卵を加えてかき玉うどんにするとふわふわの卵がだしを含んで美味しいです。
お酒を飲んだときってだしの効いたものが美味しく感じられますし、二日酔いの時にも食べたくなります。
毎回だしをとるのは大変なので多めに作っておくと麺つゆを使ったつゆよりも贅沢な味を楽しめます。